![]()
注目度:
0.36
|
◆こんな人におすすめ
物流の基礎を知りたい、物流費を削減したい方 オムニチャネルの最新情報、活用方法などを知りたい方 ◆講座開催の背景 「オムニチャネル」のキーワードを聞いた事がある人は多いのではと思いますが、 テクノロジーの進化や、スマホの普及によって、リアル店舗とECの境界線はなくなり、 UX(顧客体験)によるCS(顧客満足)こそが、これからの時代を生き残っていく術になっています。 そこで、今回はファッション業界におけるオムニチャネルの最新事例から、 EC事業者だけでなく、小売事業者が今後取り組むべきオムニチャネルのあるべき姿について、 物流視点からお伝えできればと考えております。 ◆カリキュラム 物流からみた、これからのEC・・・ 店舗を活かしたオムニチャネルの問題点と攻略方法 基礎編(物流基礎) 1 そもそも物流とは? 2 物流の重要性について 3 物流費を削減するには? 応用編(オムニチャネル構築) 4 海外のオムニチャネル最新情報 5 国内のオムニチャネル活用事例(バックヤード編) 6 オムニチャネル構築の裏側(システム構築) 7 これからの物流のあり方 実践編 8 自社のオムニチャネルの課題と対策について 9 グループ発表 ◆セミナー詳細 開催日時:11月14日(水)19:00~22:00 開催場所:ECのミカタカレッジ(ECのミカタ株式会社内) 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-7-3 いちご恵比寿西ビル6F 講座料金:18,000円 【お申込みはこちらからでも可能です】 https://college.ecnomikata.com/seminar3/ 株式会社オーティーエス 小橋 重信 氏 婦人服アパレルメーカーに10年勤務し、マネージャとしてブランド運営全般を行う。在籍中に上場から倒産までを経験し、ファッション業界からIT業界に転身。SONY(株)の法人向け通信事業部で提案営業としてネットワーク及び、サーバー構築を行う。 その後、OTSに入社 営業部長として新規物流案件の提案から導入、さらにはセンター長として現場管理を経験する。2015年には、マーケティング部を立上げ、オムニチャネルのバックヤード構築支援から、滞留在庫の販売サポート、リユース品物流の支援、海外向け越境EC物流の立上げなどの新規事業を中心に行う。2017年より物流コンサル会社「LINKTH」を立上げ、EC担当者向けの勉強会や、セミナー活動、複数の会社の物流顧問として指導を行う。 本イベント提供者
|
|||||||
掲示板を読み込み中です....