失敗しない独立型居宅介護支援事業所の作り方・やり方セミナー

失敗しない独立型居宅介護支援事業所の作り方・やり方セミナー

注目度:注目度 0.810.81

スケジュール
20181210() 19:0021:00 終了しました
場所・住所
かながわ県民活動サポートセンター  神奈川県 横浜市神奈川区 鶴屋町二丁目23
Webサイト
制度改正から半年が経ちその影響が出てきたようです。高額所得の利用者で3割負担が実施され、生活援助中心のケアプランの保険者提出が始まりました。国際福祉機器展もあり、内閣改造では全世代型社会保障担当大臣が設けられました。半年の間に多くのことが起きています。
今回は新しい動きの解説と独立型居宅介護支援事業所の作り方。やり方です。AIとケアプランも話す予定です。
対象はすでに独立型居宅介護支援事業所をやっているケアマネジャー、
主任介護支援専門員か数年以内に主任介護支援専門員研修を受講できる方です。介護保険の最新動向として3つお話しする予定です。
30年度改定から半年、10月から生活援助中心のケアプランの届出が始まっています。この概要を再確認して生活援助中心のプランの取扱をどうするかを話します。
つぎにケアプランにAIを活用する会社がいよいよ1万円で販売を始めました。この会社の役員とHCRで1時間半じっくり話ました。その内容をお伝えしAIによるケアプラン作成は可能かお話します。
自立支援インセンティブに市町村ではよる交付金がはじまり市町村では対応をしています。その交付金の指標61項目のうちケアマネじゃーに関係するのが22項目あります。この自立支援インセンティブがケアマネジャーにどう影響するか、実務の面から説明します。
独立型居宅介護支援事業所を開設して具体的になにをやるべきか、退職の方法から事業申請、開設したあとの業務の進め方、事業のやり方を13年の経験から、そして今年の改定への備えを活用して成功させる話をします。

周辺情報

地図を読み込み中です....

神奈川県横浜市神奈川区 かながわ県民活動サポートセンター



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR