![]()
注目度:
0.25
|
はまぎん こども宇宙科学館では、洋光台地域と連携して開催しているハロウィンイベントを今年も開催します。
洋光台まちづくり協議会、洋光台地区店舗、洋光台駅前公園こどもログハウス、株式会社新都市ライフホールディングス、JS日本総合住生活株式会社 横浜南支店とコラボレーションし、洋光台を盛り上げます。 ■はまぎん こども宇宙科学館でのイベント■ ◆お菓子のつかみ取り「合言葉はトリック・オア・トリート!」◆ スタッフに合言葉を言ってお菓子をつかみ取り! 日時:10月26日(土)、27日(日)9:30~17:00 (入館は16:00まで、お菓子がなくなり次第終了) 場所:1Fインフォメーション横 対象:高校生以下 定員:各日先着約500名 参加費:無料(入館料別途、土曜日は小・中・高校生の入館料無料) ◆わくわくワークショップ 科学工作教室「モンスターキャンドル」◆ 火を灯すとどろどろのぐにゃぐにゃになるカラフルなモンスターみたいなキャンドルを作ります。ものが燃える仕組みについても解説します。 日時:10月5日(土)、6日(日)、13日(日)、14日(月・祝)、19日(土)、20日(日)、22日(火・祝)、26日(土)、27日(日) 10:15~、11:30~、13:30~、14:45~ 各回約45分 場所:1F工房 対象:小学生以上 (未就学児は保護者が作製。保護者1名につき未就学児2名まで購入可。) 定員:各回12名 参加費:600円(入館料別途、1Fインフォメーションで参加券を販売) ◆ハロウィン特別工作◆ ①「LEDソード」 LEDを使って、光るソードを作ります。 ハロウィンの歴史やLEDについてのお話しもあります。 ②「LEDブローチ」 LEDとフェルトを組み合わせて、光るブローチを作ります。 LEDやハロウィンについても紹介します。 ③「光るほうき」 光ファイバーをつかって光るほうきを作りましょう。 見えないところで私たちの生活を支える光ファイバーについての解説も行います。 ④「ハロウィンストラップ」 お守りとして使われることが多い木札をハロウィン風にアレンジします。 名前を書いたりスパンコールを貼りつけたりして、オリジナルのお守りストラップを作ります。 日時: ①10月22日(火・祝) 10:00~、11:30~、13:30~、15:00~ 各回約45分 ②10月22日(火・祝) 10:00~、13:30~ 各回約45分 ③10月22日(火・祝) 11:30~、15:00~ 各回約45分 ④10月27日(日) 10:00~12:00、13:00~16:00(会場にて随時受付) 場所:①B2特別展示室 ②③④2F多目的室 対象:小学生以上(未就学児は保護者が作製。①②④保護者1名につき未就学児2名まで購入可、③保護者1名につき未就学児1名まで購入可。) 定員:①各回20名 ②③各回8名 ④なし 参加費:500円(入館料別途、①~③は1Fインフォメーションで参加券を販売) ◆こうさくカフェ 「ちょんちょん、こうもり」「ちょんちょん、おばけ」を作ろう!◆ ストローとゴムを使って不思議な動きをする「ちょんちょん、こうもり」と「ちょんちょん、 おばけ」を作ります。また、工作物に絵や折り紙をはり、デコレーションします。 日時:10月22日(火) 10:00~16:00(随時受付) 場所:2F実験室 対象:どなたでも(未就学児は保護者が作製) 参加費:500円(入館料別途) 本イベント提供者
|
|||||||
掲示板を読み込み中です....