|  
注目度:  1.07 | 
  -日本・米国共同開催- 【第3回環境教育実践セミナー】 参加者募集 http://www.eco-plan.jp/191220Seminar.html アメリカ合衆国・西海岸最大の滞在型環境教育団体 「ネイチャーブリッジ」から、環境教育主席教員 「会田民穂」氏を招き、主に小学校高学年に対応する、 野外科学に立脚した環境教育プログラムを、日本版で 解説・体験しながらの実践研修です! ■開催日:2019年12月20日(金)~22日(日) 2泊3日 ■講 師:会田民穂(ネイチャーブリッジ https://naturebridge.org/ 環境教育主席教員) 小河原孝生(NPO法人生態教育センター・理事長) ■プログラム: チームビルディング、生きている大地、流域とは? 水の足跡、早川の暮らしと文化・食と農、ゴミに学ぶ、 SDGsとのつながり 等 ■集合時間:12月20日13時・現地集合 (初日の昼食はお済ませ下さい。前泊も可) ■開催場所:南アルプス生態邑 (山梨県南巨摩郡早川町美里地区) ■宿 泊:町営温泉宿泊施設 校舎の宿「ヘルシー美里」本館 (同性との相部屋になります。個室希望は別料金) ■定 員:20名(11月中のお申し込みは、早割3,000円引) ■参加費:一般25,000円、学生20,000円 個室希望・前泊3食付は、それぞれ別途6,000円 ■解散時間:12月22日13時・現地解散 ■申し込み・問い合わせ(南アルプス生態邑) 校舎の宿・光源の里温泉「ヘルシー美里」 http://www.hayakawa-eco.com/ 電話:0556-48-2621 e-mail:info@hayakawa-eco.com ■主催:南アルプス生態邑・NPO法人生態教育センター ------------ ■講師:会田民穂 プロフィール ・2000年:ティートンサイエンススクール修士課程プログラム修了 ・2000年:アメリカ合衆国 環境教育施設「ネイチャーブリッジ」就業環境教育指導教員として現在に至る。 ・2000年:ネイチャーブリッジ環太平洋環境教育専門家として環境教育指導を行う。 ・2001年:ネイチャーブリッジ学校訪問型環境教育プログラム開発責任者としてサンフランシスコ近郊の学校を訪問し、学校教育に適した環境教育を行う。 ・2003年:ネイチャーブリッジ理科教育強化プロジェクト責任者として野外で行う生徒指導型調査プログラムの開発、教員指導にあたる。 ・2003年:ナショナル・アウトドア・リーダーシップ・スクール(NOLS)で、山岳、ロッククライミング指導教員として、バックパッキング及びロッククライミングの指導に携わる。 ・2005年:ネイチャーブリッジ多分化型海の実験室建設プロジェクト責任者として構想案作成、カリキュラム開発、建設管理、教員研修、実験室管理に携わる。 ・2011年:サンフランシスコ近郊の小中高校の教員を対象に、学校型環境教育プログラムの指導にあたる。 
※掲載情報について | 
|  | 
 掲示板を読み込み中です....
掲示板を読み込み中です....