今こそ知りたい!ビジネスに活かすSDGsのすべて-利益と社会貢献を両立する方法

今こそ知りたい!ビジネスに活かすSDGsのすべて-利益と社会貢献を両立する方法

注目度:注目度 0.900.90

スケジュール
20221122() 10:0016:30 終了しました
Webサイト
【講座の紹介】
2015年の国連サミットにおいて採択された「SDGs」(持続可能な開発目標)は
2030年までの解決を目指す国際目標で17分野の社会的課題と169のターゲットで
構成されています。これらは社会が抱える課題を包括的に網羅しているため、
SDGsを知り、学ぶことは、ビジネスにおけるイノベーションの促進につながり、
企業ならびに組織価値の向上につながります。本講座では、SDGsの基礎知識から
人権・環境問題への対応まで、段階を追って学んでいきます。

【対象者】
・SDGs推進プロジェクトを進める、各部署やセクションの責任者、
 またはそれに準ずる方
・SDGsをふまえた経営計画に携わる経営層や部長職以上の方
・長期的な目で全社や部署計画を考える必要のある、主に部長職以上の方

【講座のポイント】
POINT1 : SDGsの17の開発目標の内容や、それぞれの絡み合いなどを学んだ
      うえで、社会的責任と持続可能(Sustainable・サステナブル)な
      開発を循環させていくサステナビリティ経営の必要性を理解します。

POINT2 : SDDGsという概念そのものの内容だけでなく、世界的にSDGsが
      推進されている背景についてファクトベースで丁寧に解説すること
      により、その意義や必要性、ビジネスへの影響等をしっかりと理解
      できる作りになっています。

POINT3 : 環境や人権といったSDGsの主要テーマに対し、自組織のビジネスに
      生じる負の影響を分析するスキルや、そうした負の影響を避ける
      ために自組織のビジネスを変革するスキル、SDGsを契機に新たな
      事業を創造する「SDGsビジネスの構築スキル」を習得できます。

【プログラム】
1.SDGs・持続可能な開発目標(初級編)
 ●SDGsとは? ~持続可能な開発目標~
 ●SDGsに求められる「5つの主要原則」
 ●日常生活のなかでSDGsに貢献できること

2.SDGs・持続可能な開発目標(中級編)
 ●いま、世界で何が起きているのか?
 ●世界の動きの原動力は何か?
 ●ESGについて
 ●SDGsについて
 ●ビジネスと人権に関する指導原則について
 ●パリ協定について
 ●今後、どの会社でも発生し得る!

3.SDGs・持続可能な開発目標(上級編)
 ●地球と人類に迫る危機的状況
 ●人権・環境問題の企業への影響
 ●SDGs・ESG・指導原則・パリ協定とは
 ●SDGs・ESG・指導原則・パリ協定の取組み方
 ●企業はいかに人権対応するのか?
 ●企業はいかに環境対応するのか?

【お申し込み】
日程:2022/11/22(火) 10:00~16:30(休憩時間含む)
会場:Zoomを使用したオンラインセミナー
料金: (1名様あたり) オンライン参加 ¥16,500 (税込)
お問い合わせ:株式会社ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
                   メール:info@bmc-net.jp

本イベント提供者

ビズアップ総研

掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR