![]()
注目度:
0.43
|
その名声は保たれるのか
世代を代表するふたりのプロフェッショナルが、豪華ダブル講師にて登壇! 1980年代のワインを飲んだことはありますか? 1980年代のワインが、まだまだ若々しかった時代に、です。 世界中の銘醸地では、これまでに造り方やスタイルを常に変化させながら、時代にあったワイン造りがおこなわれてきました。多数の銘醸地をもつフランスでも、とても濃厚なブルゴーニュワインが造られた時代があり、早飲みタイプのボルドーワインが造られた時代もあり、そのスタイルは常に同じだった訳ではありません。 では、「地球温暖化」という、これまでで最も大きな変化の最中にある今のワインは、これからどこへ向かうのか。その名声を維持することは可能なのか… これまでの移り変わりを知ることで、これからのワインがおのずと見えてくるはずです。 今回の講座では、30年以上に渡り世界中のワインを見つめ続け、「歩くワインの百科事典」と呼ばれる藤巻氏と、今のワインを絶えず分析し続けている梁講師のお二人が、 フランスの銘醸地の過去と今、そしてこれからについて、じっくりと解説してまいります。 本イベント提供者
|
|||||||
掲示板を読み込み中です....