珈琲のための器展ーお酒はなくても、生きていける。ー

珈琲のための器展ーお酒はなくても、生きていける。ー

注目度:注目度 1.391.39

スケジュール
202521()316() 11:0018:00 終了しました
場所・住所
アートスペース油亀  岡山県 岡山市北区 出石町二丁目3
日時:2021年1月30日~3月21日 11時~19時
   火曜日は展示替えのため休廊
日時:2025年 2月 1日(土)~3月16日(日) 11時~18時
   火曜日は展示替えのため休廊
場所:アートスペース油亀
   岡山市北区出石町2丁目3-1
   問合せ:086-201-8884
参加費:入場無料
内容
・今回で開催16回目を迎える展覧会。 
 新たるロースターの皆様にも
 出張ドリップにお越しいただきます。
 そして、さらなる発展を遂げた「珈琲のカタチ」
 が、やってきます。
・全国の作り手が「珈琲」を想い、
 その手で生み出した「珈琲のための器」の数々。
 とにかく非常にボリューミー。
・今年のテーマは「珈琲の未来ー続けるから、生まれるもの。ー」
 会期中には、
 これからの「珈琲の未来」を牽引していくであろう全国のロースターが、
 油亀へ出張ドリップに来る!
 この一杯を求めてやまないお客様の熱気に、
 冬の寒さはどこにいったと思うほど。
 加えて、土間、中の間、渡り廊下、奥の間と!!!
 築140年の古民家のどこを見渡しても、
 「珈琲のための器」で埋め尽くされる様は、圧巻の一言。
 珈琲がないと生きていけない。
 珈琲のことをとにかく愛している。
 珈琲愛好家の皆々様のために生まれてきた器との出会いは、一期一会。
 北海道から沖縄まで、日本全国の作り手が生み出した
 それで味わう珈琲時間。
 それは幸福至福、格別極上、マーベラス。
・美味しい珈琲を飲むためには、美味しい珈琲豆が必要だ。
 美味しい珈琲を飲むためには、お気に入りのカップが必要だ。
 珈琲と器、器と珈琲。どちらがかけても、
 グッドコーヒがタイムは体感できないから
・参加作家(陶磁器・木工・ガラス・金属 約85名他 敬称略・五十音順)
 青桃製陶所、あよお金澤尚宜、安藤大悟、イェンユウ、石田誠、井上尚之
 内村宇博、内山太朗、馬川祐輔、梅澤真那、梅田健太郎、江口香澄
 江口誠基、大澤哲哉、大園篤志、岡田美香、岡美希、岡モータース
 奥山泉、小倉夏樹、尾崎加奈、加地学、加藤祥孝、叶谷真一郎
 栢野紀文、北側雄一、喜多代京子、工藤和彦、工房いろは、小菅幸子
 四海大、シマシマポタリ、白神典大、末石昌士、須賀文子、高島悠吏
 高山愛、高力芳照、田川亞希、タナベヨシミ、たま木工、塚本友太
 坪井俊憲、寺村光輔、遠山貴弘、鳥居あい、中町いずみ、夏草
 間美恵、長谷川哲也、八田亨、浜坂尚子、肥後博己、ヒヅミ峠舎
 平井宏明、平沢崇義、古谷浩一、細川敬弘、ほりゆめこ、本郷里奈
 前田一郎、益子淳一、増田光、松塚裕子、馬渡新平、三木健太郎
 水垣千悦、宮内太志、宮崎孝彦、ミヤチヤスヨ、三好敦子、武者千夏子
 八木橋昇、屋代剛右、柳川謙治、柳忠義、山下透、山村富貴子
 山本泰三、山脇隆、 吉田可奈、Akatsuki、ONE KILN、PordHandWorks、他。
 ※作品購入の点数制限を行う場合がございます。 
 ※転売目的の購入は、固くお断りいたします。

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

周辺情報

地図を読み込み中です....

岡山県岡山市北区 アートスペース油亀



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR