【梅窓院】令和7年度前期 仏教講座

【梅窓院】令和7年度前期 仏教講座

注目度:注目度 2.042.04

スケジュール
2025821() 13:0015:00
場所・住所
梅窓院  東京都 港区 南青山2-26-38
Webサイト
梅窓院では毎年、檀信徒の方々をはじめ、一般の方も参加できる仏教講座を
開講しております。いつからでも受講可能です。
受講料無料ですので、どうぞお気軽にご参加ください。(事前申し込み制)

学ぶ楽しみ、知る喜び。“生涯学習”始めませんか。

【時間】13時~15時 / 受付:12時30分~
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

■講題:般若経の私解私釈―「大乗仏教を理解する」シリーズ(12)
講師:勝崎 裕彦 先生(大正大学名誉教授、香蓮寺住職)
第1回 6月26日(木)常啼菩薩の物語
第2回 7月31日(木)法上菩薩の物語
第3回 8月21日(木)嘱累の結章―阿難への委嘱・付託

【講師より】
『般若経』の本体の教説の最終章品第九段は第九章品<常啼菩薩品>である。
この章品は、「常啼菩薩の求法物語」と呼ばれて広く親炙されてきた大乗菩薩道実践の
具体的な実例物語として説かれている。『般若経』掉尾の劇的にして、感動的な経文を分かりやすく解説したい。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
※予定は令和7年3月現在のものです。
 都合により変更・中止となる可能性もございますので、ご了承ください。

【開催場所】
会場名:梅窓院 祖師堂(ばいそういん そしどう)
住 所:東京都港区南青山2-26-38
アクセス:東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩1分。
     直接祖師堂入口からお入りいただくか、本堂棟エレベーターを
     ご利用ください。駐車場はございません。
     お車でのご来場はご遠慮ください。

【お申込み・お問い合わせ先】
梅窓院 広報部(ばいそういん こうほうぶ)
<受付時間:平日9時~17時>
TEL:03-3404-8588 
<24時間受付>
FAX:03-3404-8436
E-MAIL:bunkamura@baisouin.or.jp
公式HP:https://www.baisouin.or.jp/

【料金】
無料

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

周辺情報

地図を読み込み中です....

東京都港区 梅窓院



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR