![]()
注目度:
![]() |
「 CEDEC 3日目非公式懇親会2025 」
今年も行われます、恒例のCEDEC 3日目非公式懇親会交流会をご案内させて頂きます。各会有志が行うもので、非公式です。参加したい懇親会交流会のリンクをご参照下さい。 本年も何卒宜しくお願いいたします! 1.「Artists Meet Technicals」 Since 2008 #ArtistsMeetTechnicals アートとテクニカルの交流をテーマにセッションで受けた刺激が冷めやまないCEDEC最終日にコンピューターエンターテイメント業界のArtistとTA、これらの職種を目指している学生が集まって交流を深めるゆる〜い交流会です。 https://artistsmeetstechnicals.doorkeeper.jp/ 2.「CEDECON」 Since 2010 #CEDECON 2010年から開催している、ゲームのお仕事に携わるすべての職種の方々向け & ゲームに隣接する関連するお仕事をされているすべての方々向け〈イラスト・ノベル・マンガ・アニメ等々〉対象の3日目非公式懇親会交流会です。今年もご参加お待ちしております! https://cedecon2025.peatix.com/ 3.「ProCEDEC」 Since 2010 #ProCEDEC 例年大好評のプログラマー交流会!CEDEC終了直後に集まって熱いうちに情報交換しましょう!※CEDECに参加していなくても、飲み会だけの参加も歓迎致します。ゲーム産業でご活躍されているプログラマーの皆様、 またその周囲でご活躍されている方々で集まって気軽に飲みましょう! https://procedec2025.peatix.com/ 4.「UI CEDEC」 Since 2018 #UICEDEC ゲーム業界UI/UXコミュニティのUI関係者向け懇親会。3日目に開催される『UIラウンドテーブル』の面々を中心に交流する会です。学生の方やCEDECに参加されない方もご参加可能です。 https://uicedec2025.peatix.com/ <〆切>5.「CEDEC・GDGD」 Since 2019 #CEDECGDGD 4回目の開催となる「年に一度のCEDECの夜、志を同じくする者たちと、肩ひじ張らずにゲームデザインについて語らいあう会が欲しい!」CEDEC2025の最終日にゲームデザインに関心のある方で集まり、少人数でしっぽりグダグダ語り合いませんか?セッションでGD分野を探してしまう人たちへ。 https://cedecgdgd2025.peatix.com/ ---------------------------------------- *「音CEDEC」 は招待制です。 ======================================== 【復活!】7月22日(火)CEDEC1日目には非公式懇親会『AiCEDEC』が復活開催! #AiCEDEC2025 意外と機会の少ないゲームAI関係者との懇親会として盛り上げましょう今やゲームAI技術はプログラマだけのものではありません。近年は生成AIがその利用者の幅をさらに押し広げることになりました。職種を問わず、ゲームAI技術に興味のある方、学生の方の参加をお待ちしております。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02pfm1rpawi41.html ======================================== 本イベント提供者
|
|