![]()
注目度:
![]() |
日時:2025年10月30日(木) 13時から16時半 ※会場受付開始及びオンライン入室可能時間:12時30分 場所:岡山国際交流センター 岡山市北区奉還町2丁目2番1号 ・対面及びオンライン方式(Microsoft Teams)で開催 。 参加費:無料 ※事前登録要 ・会場での参加は、定員30名 ・オンライン参加に制限はありません。 ・参加を希望される方は、 以下の申込フォームからお申し込みください。 ※報道関係の方も、同じページで登録をお願いいたします。 ・申込方法 以下の申込フォームからお申し込みください。 *https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/403_250116.html 内容 ・味噌・醤油を中心とした調味料をテーマに、 輸出先国・地域のニーズへの対応や、 輸出とインバウンド消費の循環創出、 知的財産保護に焦点を当てたセミナー及び同じ課題を持つ事業者と支援機関、 商社等の関係者が集い、交流を深める意見交換会を開催します。 ・第1部 セミナー・パネルディスカッション 講演者紹介 (1)味噌・醤油等調味料の輸出動向 <登壇> 日本貿易振興機構(ジェトロ)本部 農林水産食品部 市場開拓課 調査チーム 主幹 新井 剛史氏 岡山貿易情報センター(ジェトロ岡山)所長 若林 利昭氏 (2)訪日インバウンド集客の成功事例 <登壇>(株)テーブルクロス 代表取締役 城宝 薫氏 (3)輸出に向けた販路開拓・商品開発に関する事例発表 <登壇>(有)河野酢味噌製造工場 代表取締役 河野 尚基氏 (4)醤油×インバウンドで輸出拡大を目指す取組に関する事例発表 <登壇>笛木醤油(株) 代表取締役社長 笛木吉五郎氏 (5)知的財産保護・規制対応等取組事例発表 <登壇>(株)柴沼醬油インターナショナル 代表取締役社長 柴沼 秀篤氏 (6)パネルディスカッション ・第2部 輸出・インバウンド対応等の課題に向けた意見交換会 内容等 【意見交換会のテーマ例】 ・海外での販路開拓、商品開発 ・知的財産保護・規制対応 ・インバウンド対応等に関する内容 現地での対面参加が必須となります 閉会後に名刺交換・交流の時間を設けます。 ※オンラインでの配信はありません。 【対面参加の方】 会場へお越しの際には、 極力公共交通機関を御利用ください。 仮に車でお越しの場合は、 会場には一般駐車場がないため、 お近くの有料駐車場等を御利用ください。 会場までのアクセスについては、 岡山国際交流センターホームページ等をご確認ください。 【オンライン参加の方】 セミナー開催日の前日までに会議URL(Microsoft Teams)を 添付した招待メールを登録いただいたメールアドレス宛に送信します。 なお、招待メールが届かない場合などは、 以下のメールアドレスに、その旨ご連絡をお願いします。 メールアドレス: yushutsu-chushi※maff.go.jp (迷惑メール対策のため「@」を「※」と表記しております。 送信の際には「@」に変更してください。) 【留意事項】Webからご確認下さい 主催:農林水産省中国四国農政局 問合せ:農林水産省中国四国農政局 経営・事業支援部輸出促進課 086-230-4258 #味噌 #醤油 #輸出促進セミナー #輸出_インバウンドで稼ぐ #中国四国農政局
※掲載情報について この近くで行われる他のイベント |
|