![]()
注目度:
![]() |
1. 展示コーナー
全国各地のMakerが自分の持ち寄った物を展示・実演します。 出展物の一部:iPhoneを使ってコントロールするラジコン/物理研究戦車/自走ウェブサーバ /自作テスラコイル/ 自作ジェットエンジン/プラズマ発生装置/手作りプラネタリウム/自作立体スキャナ/携帯電話でコントロールする飛行船など。Make日本語版で制作したプロジェクト: ブレインマシン/VRラジコンバギー/ストロボフォトグラフィー/音速を超える牛追いムチ/スターリングエンジンなど。 2. ワークショップ 初歩的な電子工作やサーキットベンディング(電気製品の改造)、糸つむぎ教室、トートバッグのカスタマイズまでが行われ、参加者のやりたいこと(電子工作、手芸など)と技術レベルに応じたワークショップを楽しむことができます。 3. プレゼンテーション 展示コーナーに出展しているMakerの技術的な詳細に関する発表や、新しい形でモノ作りに取り組んでいる方がその成果について発表します。 4. 販売コーナー:各種キットや手作りグッズ、書籍の販売など Makerが自作のキットや作品を販売したり、電子工作系のパーツなどを販売するショップが普段店頭では見れないようなパーツを販売・実演します。 また、Make英語版のオンラインショップから取り寄せた日本では手に入れられないキットやツールなども特別販売します。 参加費:無料 主催:株式会社オライリー・ジャパン 共催:多摩美術大学 情報デザイン学科 出展者情報:日本工業大学 物理体感攻防/Hacker's Cafe/Ouch!/みつばちトート/乙幡啓子/渋谷手芸部/HTLAB.NET & DRYROOM/電子楽器ウダー/工房ヒゲキタ/ニコニコ技術部有志(ネギ振り班)/ニコニコ技術部有志(ノンジャンル班) /パラメトリック・スピーカー /自動スキャンマシン /雪風
※掲載情報について |
|