![]()
注目度:
0.01
|
ヨコハマ・フォト・トライアングル 開港から未来へ ニューアート展2009 「写真の現在・過去・未来−昭和から今日まで−」 横浜市民ギャラリーでは、現代のユニークで新しい美術と出会い、親しんでいただく機会として、ニューアート展を開催しています。今回は、横浜開港150周年を記念し、横浜にゆかりの深い「写真」をテーマとしてとりあげます。 写真は、時代を記録する一方、機能や技術の発展とともに新しい表現を生みだす媒体として、人びとの注目を集めてきました。この展覧会は、「Ⅰ.昭和の写真」「Ⅱ.未来に残したいヨコハマの風景(市民参加プロジェクト)」「Ⅲ.現代の写真表現」の3部構成により、昭和から今日にいたるまでの日本の写真を展示し、時代を超えて呼応しあう写真表現の魅力に迫ります。 写真左:池田晶紀≪頭が山になる≫2008年タイプCプリント/中央:原美樹子≪still≫2008年タイプCプリント/右:奥村泰宏≪タクシーに乗るGI≫1950年ゼラチン・シルバープリント(横浜市民ギャラリー蔵) 会 期: 2009年10月9日(金)〜10月28日(水) ※会期中無休 時 間: 10時〜18時(入場は17時30分まで) 場 所: 横浜市民ギャラリー 3階展示室 料 金:一般500円(18歳未満無料/障害者手帳をお持ちの方とその同伴者1名は無料) お問合せ:横浜市民ギャラリー 045-224-7920 詳しくはこちら =========================================================== 3館でめぐる、写真の歩みと現代の表現 「ヨコハマ・フォト・トライアングル」−開港から未来へ− 横浜開港150周年を記念し、日本写真発祥の地の一つである横浜で、開港当時から現代までの写真の歩みを紹介する展覧会を、「幕末明治・大正」/「昭和」/「平成から現代まで」の時間軸をキーワードに、横浜美術館、横浜市民ギャラリー、横浜市民ギャラリーあざみ野の3館連携により開催します。 横浜美術館コレクション展第2期 [写真展示室] 「近代日本の残像−幕末明治から大正へ」 会 期: 2009年9月19日(土)〜11月23日(月・祝) ※木曜休館 会 場: <a href="http://www.yaf.or.jp/yma/index.php"_blank">横浜美術館 045-221-0300 料 金:一般500円、大学生・高校生300円 中学生100円 <a href="http://www.yaf.or.jp/event/2009/08/-.php"_blank">この展覧会の記事はこちら 横浜市民ギャラリー ニューアート展2009 「写真の現在・過去・未来 —昭和から今日まで—」 会 期: 2009年10 月9日(金)〜10月28日(水) 会 場: <a href="http://www.yaf.or.jp/ycag/"_blank">横浜市民ギャラリー 045-224-7920 料 金: 500円 <a href="http://www.yaf.or.jp/event/2009/08/post-12.php"_blank">この展覧会の記事はこちら 横浜市所蔵カメラ・写真コレクション+企画展 Photo Communication 会 期: 2009年10月23日(金)〜11月8日(日)※10月26日(月)は休館 時 間: 10時〜18時 会 場: <a href="http://www.yaf.or.jp/azamino/"_blank">横浜市民ギャラリーあざみ野 045-910-5656 入場無料 <a href="http://www.yaf.or.jp/event/2009/08/photo-communication.php"_blank">この展覧会の記事はこちら (写真左 横浜美術館)フェリーチェ・ベアト《鎌倉大仏》1863-70年頃、アルビュメン・シルバープリント、手彩色 (写真中央 市民ギャラリー)池田晶紀<<頭が山になる>2008年タイプCプリント (写真右 市民ギャラリーあざみ野)浅田政志《asadake》2005年 タイプCプリント
※掲載情報について |
|
|
掲示板を読み込み中です....