![]()
注目度:
0.00
|
祈り・・・。戦争、疫病、飢饉などの社会不安、あるいは病気、老い、死別などへの人間的な苦悩。そうした不安や苦しみからの解放を求めて、人はさまざまに祈りを捧げてきました。
飛鳥時代、朝鮮半島から仏教とともに伝えられた〈仏像〉は、日本人にとってもっとも親しく身近な祈りの対象となりました。 千年以上の長きにわたり、人々の苦悩を見つめてきた仏像。その穏やかな眼差しの向こうにある確かなものは、現代に生きる私たちの心にも響くのではないでしょうか。 石見銀山の世界遺産登録で注目を集める島根県石見地方。その風土が培った歴史文化の水準の高さを示す仏像群が初めて集結する展覧会です。 会期: 2009年9月18日(金)~11月16日(月) 開館時間: 10:00~18:30(展示室への入場は18:00まで) 休館日: 火曜日(ただし9月22日、11月3日は開館)、9月24日(木)、11月4日(水)
※掲載情報について |
|
|
掲示板を読み込み中です....