2010年3月19日(金)(暗闇+呼吸+発声)×ワークショップ 「クラヤミノtones」 参加者募集中 渋谷アップリンクにて

2010年3月19日(金)(暗闇+呼吸+発声)×ワークショップ 「クラヤミノtones」 参加者募集中 ...

注目度:注目度 0.000.00

スケジュール
2010319() 19:0021:30 終了しました
場所・住所
東京都渋谷区宇田川町37−18  東京都 渋谷区 松濤一丁目1
Webサイト
一緒に発声すればプレイヤーに休んで聞いていればリスナーになる不思議なホーメイの基本発声ワークショップ。
今回は㈱AGIの協力のもと、音声認識技術を導入し、20KHz以上の人間の可聴域を超えたホーメイの謎に迫ります。
凄い倍音コンダクターに導かれて真っ暗闇の中で倍音による干渉波を浴び、深い呼吸により普段忘れてしまっている身体機能を取り戻そう!!
声が出せれば基本的に誰でも参加がOKです。

*詳細は↓HPにて
http://www.bfrec.com/tones.html

■日時:2010年3月19日(金)
19:00受付、19:30開始、21:30終了予定
■定員:50名限定
■料金:予約3,000円、当日3,500円(アフタードリンク付き)
■場所:〒150-0042東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1F 渋谷アップリンクファクトリー  tel.03-6825-5502
■予約方法(事前予約必須):
このイベントへの参加予約をご希望の方は
(1)お名前、(2)人数、(3)住所、(4)電話番号を明記の上、
件名を「予約/クラヤミノtones」として、factory@uplink.co.jpまでメールでお申し込み下さい。

■tones 倍音コンダクター
徳久ウィリアム
ホーメイなどの民族音楽的発声から、デス声、独自の「ノイズ声」まで、多様な声を操る。1999年~2003年ホーメイグループ「倍音S」に参加。
現在、「SuaraSana」、「モーテン・東洋・ウィリアム」、「William&NG」、「CharlieWilliams」など、前衛からポップスまで、年間100本のライブを
精力的にこなす。ワークショップやイベント企画/ディレクションも行なう。
HP http://william.air-nifty.com
メルマガ http://william.boo.jp/mm2.html
http://www.youtube.com/voiznoiz

岡山守治(暫く欠席します)
ホーメイを主軸とした倍音唱法、口琴、カルナーティックミュージック(南インド古典音楽) のパーカッションとしての口琴&ボーカル、リアルタイムサンプリングなどを用いたエフェクティブなパフォーマンスなどなど倍音のいろんな要素を渾然一体となって核融合させる倍音楽家。バンド活動として「SuaraSana」や「カムヒビKING」、口琴の合奏楽団「口琴オーケストラ」、及びソロ演奏、ホーメイ、口琴のワークショップ講師などを通じて倍音普及活動中。
HP:http://mono.rocket3.net/okayama/
MP3音源視聴ページ
http://www.voiceblog.jp/overtonemusic/

■ファシリテーター:
たむらひろし
大手臨床検査会社(㈱エスアールエルにて血液ホルモン関連の研究検査に約13年従事後、 NTT㈱(レッドタクトン共同フィールド実験)、㈱日立メディコ、㈱日立製作所、東シー㈱、アロカ㈱、㈱イマジカ、㈱フローベル等数多くの医療系共同プロジェクトにて開発を行った。大学にて保健学を習得した検査技師でもある。2002年にダイアログ・イン・ザ・ダークの企業向けサポート、2005年にはポストシアターの暗闇演劇「Light」のサポートを行った。2009年より視覚を使わない運動を推進するヤミ・タイプロジェクトを中心とした感覚・知覚・認知に特化したワークショップや体験イベントを主催する㈱BF.RECの代表取締役。

■「クラヤミノtones」についてのお問合せ:
㈱BF.REC たむらまで
TEL:03-6317-3999 
イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

周辺情報

地図を読み込み中です....

東京都渋谷区 東京都渋谷区宇田川町37−18



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR