箱根ガラスの森美術館/企画展/ヨーロッパ貴族の至宝 レースとレース・グラス展

箱根ガラスの森美術館/企画展/ヨーロッパ貴族の至宝 レースとレース・グラス展

注目度:注目度 0.000.00

スケジュール
2010425()113() 終了しました
場所・住所
箱根ガラスの森美術館  神奈川県 足柄下郡箱根町 仙石原940
Webサイト
15世紀以降、ヨーロッパ貴族たちを魅了してきた繊細優美なヴェネチアン・グラス。なかでも乳白ガラスの細線がレース模様を織りなす「レース・グラス」は、その美しさから「ガラスの貴婦人」と称され、貴族たちの垂涎の的となります。
レース・グラス誕生には、16世紀頃に始まる「レース編み」の流行が深く関わっていました。レース編みは衣服の襟元や袖口を美しく飾り、エリザベス1世やポンパドゥール夫人など、時の権力者たちの心をとらえました。当時、手仕事で作るレース編みは宝石よりも高価で、その模様やボリュームは、社会的な地位を示す重要なアクセサリーでした。貴族たちのレースへの熱い想いは、同じくステータス・シンボルであったヴェネチアン・グラスにも影響を与え、レース・グラスという新たな技法を生み出す原動力となったのです。
本展では、ヴェネチアから始まりヨーロッパを熱狂させた、レースとレース・グラス約100点を、その文化的背景やエピソードとともにご紹介していきます。
ブラーノ島レース博物館を創立した、イタリア王国マルゲリータ王妃(1851~1926)の着用したドレスが日本で初公開されるほか、同博物館所蔵作品より厳選した襟やカフス、テーブルリネン、さらに世界有数のレース・コレクターであるダイアン・クライス氏の貴重なコレクションも出品され、16世紀~20世紀のレース編みを、レースを愛した貴族たちのエピソードとともにご紹介します。また、ムラーノ島ガラス美術館所蔵作品より、そのレース編みを表現し、繊細さを追求したガラスの美の極致であるレース・グラスをご紹介していきます。往時のヨーロッパ貴族の憧れ、レースとレース・グラスの気品あふれる至宝の数々をご覧ください。
イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

周辺情報

地図を読み込み中です....

神奈川県足柄下郡箱根町 箱根ガラスの森美術館



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR