富山県水墨美術館 江戸の粋・明治の技 柴田是真の漆絵

富山県水墨美術館 江戸の粋・明治の技 柴田是真の漆絵

注目度:注目度 0.100.10

スケジュール
2010625() 終了しました
場所・住所
富山県水墨美術館  富山県 富山市 五福512
Webサイト
柴田是真(1807-1891)は、幕末から明治期に活躍した漆芸家であり画家です。11歳で蒔絵修業を始めた是真は、漆工には下絵を描く画技が必要であると気づき、四条派に入門して画法を学びます。まず絵師として高い評価を得た是真でしたが、機知に富むデザインや超絶技巧とも呼ぶべき漆芸技法が人気を呼び、蒔絵師としても江戸随一の地位を獲得します。さらに、和紙に漆を用いて・・・
イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

周辺情報

地図を読み込み中です....

富山県富山市 富山県水墨美術館



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR