アーバンアート論B 「これから生まれる建築と生態のために」講演・対談

アーバンアート論B 「これから生まれる建築と生態のために」講演・対談

注目度:注目度 0.180.18

スケジュール
2010129() 終了しました
場所・住所
YCC  神奈川県 横浜市 中区本町6丁目50−1
Webサイト
この講演・対談は北仲スクール(横浜文化創造都市スクール)の都市文化創成基礎科目「アーバンアート論B」(榑沼範久)の一環として開かれますが、どなたでも聴講することができます。
入場無料・予約不要です。

アーバンアート論B 「これから生まれる建築と生態のために」講演・対談

【 日 時 】 2010年12月09日(木) 18:00〜20:00
【 会 場 】 ヨコハマ創造都市センター(YCC) 3階スペース
【 講 演 】 平田晃久(建築家)
【 対 談 】 平田晃久+榑沼範久

【プロフィール】
 平田 晃久(ひらた・あきひさ)
  建築家。東京造形芸術大学、日本大学、東京理科大学、東北大学、京都大学非常勤講師。
  設計「House S」「枡屋本店」「sarugaku」「イエノイエ」(2008年横浜トリエンナーレ・インフォメーションセンター)「csh」「alp」など。
  著書『animated--生命のような建築へ』(グラフィック社)、共著『建築と植物』(INAX出版)、『20XXの建築原理へ』(INAX出版)、
  『建築家の読書術』(TOTO出版)など。
 榑沼 範久(くれぬま・のりひさ)
  研究者。横浜国立大学准教授。
  論文「知覚と生4−建築の生態学(1)」(『SITE ZERO/ZERO SITE』no.3、メディア・
デザイン研究所)など。
  訳書『視覚論』(ハル・フォスター編、平凡社)など。

詳しくはこちら

イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

周辺情報

地図を読み込み中です....

神奈川県横浜市 YCC



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR