![]()
注目度:
![]() |
戦争の労苦体験者である語り部さんが来館し、貴重な体験のお話をしていただきます。
戦時を生き抜いた生の声を聞くことができるイベントです。ぜひお越し下さい。 ・平成23年1月22日(土)14:00~ 手塚元彦さん 満州奉天生まれ。終戦直後、民間人の父親がソ連軍の「男狩り」により シベリアへ抑留され、母親は心労が重なり帰国直前に病死した。 昭和21年9月、12歳のときに2人の妹を守りながら帰国を果たす。 ・平成23年2月1日(火)11:00~ 鈴木忠典さん 昭和18年、14歳で海軍に志願し横須賀水雷学校に入校。 卒業後、水雷艇や潜水艦の乗員として南方方面への出撃を繰り返す。 終戦時、台湾沖洋上で米軍艦隊により武装解除。 ・平成23年2月2日(水)11:00~ 猪熊得郎さん 15歳で陸軍特別幹部候補生を志願して入隊。 旧満州で終戦を迎え、シベリアへ強制抑留される。 森林伐採など過酷な労働に課せられ、19歳で帰国。 ・平成23年2月3日(火)14:45~ 岡上生二さん 陸軍中野学校卒業後、昭和15年より旧満州に渡り特務機関員として活動。 シベリアでの11年間の抑留の後、昭和31年12月の抑留者としての最終船で帰国。 ・平成23年2月12日(土)14:00~ 成田富男さん(紙芝居) 昭和20年、満蒙開拓青少年義勇軍の隊員として満州に渡る。 終戦後、多くの隊員とともに15歳でシベリアへ抑留され、 バイカル湖付近やヨーロッパ・ロシア地域などで伐採、建築作業に従事。 昭和23年11月帰国。 ・平成23年2月26日(土)14:00~ 鈴木忠典さん 会場:平和祈念展示資料館シアタールーム ★イベントについてのお問い合わせ★ 平和祈念展示資料館 所在地:東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル48F 開館時間:午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで) 入館料:無料 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は火曜日) URL:http://www.heiwakinen.jp/ 電話番号:03-5323-8709
※掲載情報について この近くで行われる他のイベント |
|