横浜市民ギャラリーコレクション展 2011 建築・土木のある風景

横浜市民ギャラリーコレクション展 2011 建築・土木のある風景

注目度:注目度 0.030.03

スケジュール
201133() 終了しました
場所・住所
横浜市民ギャラリー  神奈川県 横浜市 中区万代町1丁目1
Webサイト
林敬二≪横浜港≫1988年/油彩、キャンバス/91.0×116.0cm

明治以来の近代都市である横浜には、魅力ある建築・土木建造物が数多くあります。
横浜市民ギャラリーは、横浜を描いた風景画を多数収蔵していますが、本展覧会は、中でも横浜にある建築や道路や鉄道、橋や港湾など土木建造物が描かれた作品に焦点をあてます。
油彩、日本画、素描など約60点を出品予定です。

【会   期】 2011年3月3日(木)〜3月22日(火) 会期中は無休
【時   間】 10:00-18:00 (入場は17:45まで)
【会   場】 横浜市民ギャラリー 3階C展示室
【入 場 料】 無料

〜〜〜 関連イベント 〜〜〜

◆スペシャル・トーク

専門家によるテーマを掘り下げる楽しいトーク。
いずれも定員40名。
参加無料ですが、ご予約をいただければお席を確保します。
予約は下記問い合わせ先まで。

[ 横浜の近代化と産業 − 砂利とパンから都市をみる ]
 日時: 2011年3月6日(日) 14:00-15:30
 建物や土木的施設、何気ない日常風景のなかに、近代という時代のあたらしい生命がある。
 その新しさに、"砂利" と "パン" をキーワードに迫ります。
 講師 : 内海孝(うつみ・たかし) 第59回横浜文化賞受賞(2010年度学術部門) 東京外国語大学教授

[ 横浜の建築・土木・景観資産と都市デザイン]
 日時: 2011年3月11日(金) 15:00-16:30
 横浜市は、1970年代から都市デザイン活動を開始し、開港以来の伝統を代表する港や建造物などの空間的遺産を保存活用し、
 「未来と過去の共存する」街の構築を目指してきました。
 その視点やプロセスなどを語ります。
 講師 : 国吉直行(くによし・なおゆき) 横浜市都市整備局上席調査役エグゼクティブアーバンデザイナー 横浜私立大学特別契約教授

◆学芸員によるギャラリー・トーク(予約不要)

企画担当学芸員が展覧会の見所などをお話しします。 お気軽にご参加ください。
 日時: 2011年3月4日(金) 18日(金) 14:00-14:30

詳しくはこちら
イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

周辺情報

地図を読み込み中です....

神奈川県横浜市 横浜市民ギャラリー



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR