![]()
注目度:
![]() |
北海道のなかでも特に寒冷地、佐呂間を活動拠点とする注目の若手建築家、五十嵐淳さん。寒さ・雪対策として必要とされる「風除室」といった設備を、光や風を採り入れる美しい建築要素へと変貌させ、五十嵐さんの理想とする「天国のような状態」を追求し続けています。
そんな五十嵐さんのデビュー作から最新作までを網羅した初めての建築作品集『五十嵐淳/状態の構築』の刊行を記念した今回のトークイベントでは、「人生のすべての経験が設計のキッカケである」という五十嵐さんの建築に込められた思いを語っていただきます。 対談相手は、フリーペーパーやウェブマガジンを自ら運営・発行し、独自の情報発信をしている注目の次世代建築家、藤村龍至さん。藤村さんの提唱する「批判的工学主義」や「ARCHITECT 2.0」といった新しい建築的視点から、五十嵐淳さんはどのように解釈されるのでしょうか。 五十嵐淳さんをもっと知りたい方はもちろん、現代日本の建築界をリードする若手2人の対談は、建築に限らず、ものづくりに興味のある皆さんに刺激的に響くことでしょう。 トークショー終了後にサイン会を行います。 サイン会対象書籍:『五十嵐淳/状態の構築』(TOTO出版、税込3,150円) 日時:2011年5月15日(日)19:00~20:30+サイン会(開場18:30~) 会場:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山 料金:税込700円 定員:100名様 参加方法: ・オンラインストア、開催店舗にて受付いたします。 ※入場チケットは、イベント当日受付にてお渡しします。 ※当日の入場は、先着順・自由席となります。 ※電話予約は行っておりません。 ▼お申し込み、詳細 http://www.aoyamabc.co.jp/event/igarashi-fujimura-talk/ お問い合わせ先:青山ブックセンター本店 03-5485-5511(受付時間:10~22:00) ●プロフィール 五十嵐淳 1970年北海道生まれ。1990年北海道中央工学院専門学校卒業。1991年-95年BEN建築設計事務所勤務。1997年五十嵐淳建築設計事務所設立。現在、北海道工業大学非常勤講師、名古屋工業大学非常勤講師。主な受賞に、2003年第19回吉岡賞(矩形の森)、2005年BARBARA CAPPOCHINビエンナーレ国際建築賞グランプリ、2005年JCDデザイン賞優秀賞、グッドデザイン賞(大阪現代演劇祭仮設劇場)、2007年JIA環境建築賞優秀賞(Annex)、2009年JIA北海道支部住宅部会大賞(間の門)、2010年第21回JIA新人賞(光の矩形)など。著書に、『ディテール別冊 五十嵐淳/状態の表示』(2010年、彰国社)がある。 藤村龍至 1976年東京生まれ。2008年東京工業大学大学院博士課程単位取得退学。2005年より藤村龍至建築設計事務所主宰。2010年より東洋大学専任講師。2007年よりフリーペーパー『ROUNDABOUT JOURNAL』企画・制作・発行。2010年よりウェブマガジン『ART and ARCHITECTURE REVIEW』企画・制作。主な建築作品に「BUILDING K」(2008)「東京郊外の家」(2009)。主な編著書に『1995年以後』(2009)。主なキュレーションに「超都市からの建築家たち」(2010)「CITY2.0」(2010)がある。
※掲載情報について |
|