助産力再開発研修会 「潜在助産師就業のための実地研修」 

助産力再開発研修会 「潜在助産師就業のための実地研修」 

注目度:注目度 0.000.00

スケジュール
2011827()93() 終了しました
Webサイト
最新の助産の講義・演習を受け、実地研修では助産の実際を見学・助産技術を再確認して、再就職に向けて自信を取り戻しましょう。 

■研修Ⅰ 講義・演習

8月27日(土)・9月 3日(土)
いずれも10:00~16:30
母乳育児と母児同室
母体・ベビーの緊急時の対応
超音波診断と分娩監視装置
分娩介助技術
周産期救急医療の現状と対応
会場:神奈川県立衛生看護専門学校 40人
対象:未就業者
申込期間:6月1日~8月10日

■研修Ⅱ 実地研修
9月上旬~10月(3日間)
分娩介助見学
妊娠・産縟期、新生児ケアの実際
研修施設:県内の病院・診療所 10人
対象 未就業者
申込期間:6月1日~8月10日

■研修Ⅲ 実施研修の振り返り

講義 11月5日(土)
実習振り返り 10:00~10:50
講義     11:00~16:30  
会場:ナースセンター 5階会議室
法的要件を満たす看護記録・助産録
医療安全と事故防止~助産師の法的責任~
会場:ナースセンター研修室 10人
対象:未就業者50人 就業中可
申込期間:6月1日~10月31日

申込は締切日必着  研修受講料:無料(但し実地研修受講者は保険加入代必要)申込方法:往復はがき、封書またはパソコンのEメールでナースセンター宛てにお申し込み下さい。
①研修テーマ名 ②〒住所 ③氏名 ④年齢 ⑤電話番号 ⑥助産師離職年数
※研修Ⅱ(実地研修)への受講を希望される場合には研修ⅠとⅢへの受講が必須となります。

申 込 先:〒231-0037 神奈川県横浜市中区富士見町3-1 
神奈川県総合医療会館5階 神奈川県ナースセンター 研修担当宛
Eメールアドレス:kanagawa@nurse-center.net
問合せ先:電話 045-263-2101
イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR