![]()
注目度:
0.15
|
タイヤセーフティー点検
タイヤの空気圧は、走らなくても自然に抜けていきます。空気圧が不足していると燃費が悪くなったり、偏摩耗の原因にもなるので、適正な空気圧に調整いたします。(月に一度の空気圧点検をお勧めいたします。) タイヤの中央部や両肩部分が偏摩耗していると、走行が不安定になるなど弊害が生じます。偏摩耗をチェックして、必要に応じてはタイヤのローテーションをお勧めいたします。 タイヤの傷やひび割れは、バースト(破裂)などのトラブルにつながる可能性もあります。目で見て、手で触れて細かくチェックいたします。 タイヤの溝が減ると排水性が低下して、雨の日にブレーキが効きにくくなる恐れがあります。タイヤの使用限界を示すスリップサインが出ていないか、また溝の深さは大丈夫なのかをチェックいたします。 基本点検 オイルは走行するにつれ劣化していきます。オイルの量が十分でなかったり、汚れていたりすると、エンジントラブルの原因にもなります。オイルの量、汚れ、漏れなどをしっかりチェックいたします。 バッテリーの液量や比重が低下するとバッテリーあがりとなり、最悪の場合はエンジンがかからなくなることがあります。 ワイパーのゴムは時間とともに劣化していき、雨の日の視界不良をまねきます。ワイパーのゴムの摩耗や汚れ、劣化などをきめ細かくチェックいたします。(ワイパーのゴムは年に一度の交換が目安です。) ブレーキパッド残溝をチェック、ホイールを外してDISKローターの摩耗、ブレーキパッドの残溝などを点検致します。 その他詳しくは大阪、和泉市、葛の葉町090-1891-0236 シフトアップまで! 3150円~8400円
※掲載情報について この近くで行われる他のイベント |
|
|
掲示板を読み込み中です....