![]()
注目度:
0.24
|
千利休が建てたと伝えられる国宝・茶室「待庵」が現存する大山崎町に伝わる茶の湯の文化。日本の伝統文化を見なおし、「おもてなしの心」をつたえる茶会を大山崎町内各所で開催します。うち、アサヒビール大山崎山荘美術館会場では、アーティストが亭主をつとめる茶会や、市民が亭主をつとめる「市民茶会」、子どもたちが亭主となる「子ども茶会」を開催。茶の作法を知らなくても、「おもてなし」を気軽に楽しめる茶会を開催します。
また「市民茶会」、「子ども茶会」では当日おもてなしをして戴ける『亭主』を募集中です。お茶の経験がなくても、10月23日(日)に同場所で行われます「亭主」参加希望者を対象とした事前ワークショップを開催。茶道裏千家・助教授の西垣宗由(にしがき そうゆ)さんが、お茶の基本的な作法やもてなしかたを丁寧に教えてくれます。詳細はhttp://www.npo-kad.com/information/444/まで! ご予約はお早めに!
※掲載情報について |
|
|
掲示板を読み込み中です....