|  
注目度:  0.00 | 
  大きな綱を作り、年の初めに綱引きをして、豊作・無病息災を祈願する祭礼です。 別宮地区の住民が稲わらを持ち寄り、長さ約18メートル、最大直径約30センチ、重さ約100キロの大綱を編み上げます。 編み上げた大綱を、村の上組と下組に分かれて引き合い、その年の農作物の出来を占います。上組が勝つと豊作になるとされ、五穀豊穣を祈願してきました。 編み上げられた大綱は区内の2本の大ケヤキにかけられ、1年間、別宮地区を見守ります。 
※掲載情報について | 
|  | 
 掲示板を読み込み中です....
掲示板を読み込み中です....